比婆山周回(広島県民の森)
12月24日

暴風雪予報の伯耆大山から広島県民の森へ転進。街中は全く雪を見る事が出来なかったが、山中は結構な積雪量でこの冬初めての雪山を楽しむ事が出来ました。

忘年山行 足立山
(森林公園)12月16日

天候に恵まれ、ちょうど良い気候のなかでのボッカ後、鍋と各自持ち寄りのつまみに舌鼓をうって、楽しい和やかな宴会でした。(写真は戸ノ上から足立山の縦走)

採銅所〜皿倉山縦走
11月18日

久しぶりに採銅所から皿倉山縦走に望みましたが、若手は来週から試験だとかで我々より先に行ってしまいました。高齢者組は、市ノ瀬峠よりあじさいの湯へ。

三瓶山周回(西ノ原)
11月3日〜4日

紅葉も山頂周辺が見ごろで、ゆったり工程の山行で楽しめました。

伯耆大山登攀(大山寺)
8月11日

北アルプスを目指して出発するも、全国的に悪天候で、最終的に晴が予想される伯耆大山に決定。 弥山を目指して出発する。9合目から山頂にかけてのお花畑に一同感激する 。

氷ノ山登攀(親水公園)
7月15日〜16日

天候への不安はあったものの御嶽山へ向け出発。到着後一晩中風雨に見舞われ、滝のような雨に登山への気持ちも失せてしまった。そこで唯一天気の良い氷ノ山へ転身しました。

由布岳西峰登攀
正面)6月9日

霧雨の中を出発。途中から雨天、8合目から山頂にかけてミヤマキリシマが咲き乱れていました。今年は普賢岳・阿蘇中岳・由布岳とミヤマキリシマの当たり年でした。

阿蘇・鷲ヶ峰縦走
仙酔峡)6月2日

年々崩壊が進んでいるようでした。しかし、核心部のトラバース付近も無難にこなし、途中から天候も回復し、高岳山頂ではミヤマキリシマが満開で素晴らしい眺めでした。

普賢岳登攀(池ノ原園地)
5月27日

日本で一番新しい山「平成新山」を200mの距離から見る事が出来、迫力を感じました。ミヤマキリシマも国見岳の登り付近は最高でした。

大篦柄から横岳縦走
猿ケ城)稲尾岳・開聞岳
5月3日〜6日

涸沢ベースで前穂高北尾根を予定していましたが、北アルプス方面は、天候が思わしくない為、鹿児島の山を目指すことにしました。

阿蘇・根子岳縦走
(ヤカタウド)4月15日

春の好天に恵まれ、一の宮付近は桜が満開でした。暑くもなく寒くもなく、久々に快適な縦走でした。皆さん満足、充実した山行でした。

花見山行 風師山登攀
(JR門司港駅)4月8日

5月の連休に向けてのトレーニングを兼ねて火の山経由で縦走後、陶ケ岳国体ルートで登山靴にアイゼンを装着してのRCトレーニングを行う

八ヶ岳 ジョウゴ沢・中山
尾根登攀(美濃戸 )
3月28日〜29日

5月の連休に向けてのトレーニングを兼ねて火の山経由で縦走後、陶ケ岳国体ルートで登山靴にアイゼンを装着してのRCトレーニングを行う

火の山から陶ケ岳縦走
(セミナパーク )
3月25日

5月の連休に向けてのトレーニングを兼ねて火の山経由で縦走後、陶ケ岳国体ルートで登山靴にアイゼンを装着してのRCトレーニングを行う

御前岳から釈迦岳縦走
(杣の里 )2月26日

梅林は期待はずれでした。しかし、御前岳から釈迦岳の縦走路は風もなく太陽も出なかった為、霧氷の花が満開で、思いもよらない景色を満喫することが出来ました。

英彦山・四王寺滝
(別所)2月19日

2日前からの寒波で、久しぶりに雪化粧の英彦山。ばったり会った、ヤマメさんと一緒に雪山を楽しんで来ました。四王寺の滝はすごい人だかりでした。

東鳳翩山登攀・山口県
2月11日

雪を期待して行きましたが、山頂近くに少し残っているだけでほぼ融けていました。1時間半ぐらいで登れる地元の人に人気の山です。

鶴見岳・地獄谷遡行
(別府ロープーウエー)
2月4日

雪の付いたガレ場をラックに注意し沢を詰める。やがて眼前に大岩壁が現れる。右の尾根に高巻し、藪コギの後、噴気孔の上に出る。

釈迦ヶ岳から岳滅鬼山縦走
(JR筑前岩屋駅)1月29日

雪も比較的少なく、縦走する事が出来ました(6時間)帰りに彦山駅前で恒例の鯉のあらいで一杯、楽しく充実した山行でした。

新年山行・戸ノ上から風師
縦走(JR門司駅)1月15日

曇空でしたが無風だったので登山日和でした。また宴会は大いに盛り上がり楽しむ事が出来ました。最後の藪コギは嵐らしくて良かったかな?

寂地山登攀
(寂地峡)1月8日

快晴無風の中、雪と戯れて来ました。登山口まで3時間20分、この時点で15時まで行ける所までと決める。しかし、みんなの頑張りの結果、山頂を踏む事が出来、大感激!