10日、11日とも約4時間の行程でした。テント泊、そして食糧をたっぷり持参してのボッカ山行でした。(各自15kg〜20kg弱) コース : 長者原 → 指山(環境省「通行をご遠慮ください」との表示あり)→ 三俣山北峰 → 三俣山本峰 → すがもり越 →北千里ヶ浜 → 法華院温泉(テント泊) :法華院温泉 → 坊がつる → 三俣山南峰(環境省「通行をご遠慮ください」との表示あり)→ 雨ケ池 → 長者原 あくまで自己責任の上、トライしました。 |
|||
10日 指山から三俣山北峰までは、中腹の岩稜を右にトラバースぎみに回り込み、抜け口が核心部で、積雪もあり一般登山者は、今回の 状況では、遡行は難しいと思われました。我々も、約20mほどの核心部は、雪もついて微妙なバランスを要する登りで、荷物もあり 念のため持参したザイルで後続のメンバをサポートしました。特に雨上がりや積雪時は要注意です。 |
|||
長者原からの指山と後ろに三俣山 |
今回の山行メンバー |
||
こぼれ日を浴びての林道歩き |
|||
指山山頂と背後に三俣山 |
|||
指山山頂にて |
指山山頂を後に |
||
三俣山全容 |
|||
崩壊箇所 |
崩壊箇所を右にトラバースする |
||
. |
眼下に指山 |
||
20mの核心部ザイルを出し確保する |
|||
崩壊箇所を抜け山頂直下 |
三俣山北峰 |
||
三俣山本峰 |
|||
遠くに九重(平治岳・大船山・立中山)の山並みを眺める |
|||
三俣山南峰に向かう稜線と大鍋 |
三俣山本峰を仰ぎ見る |
||
三俣山本峰の北面は凍っている |
・ |
||
三俣北峰・南峰後方に平治岳・大船山 |
|||
三俣山本峰 |
三俣山西峰へ |
||
三俣山西峰 |
眼下にすがもり小屋跡 |
||
九重連山( 白口岳・中岳・天狗ヶ城・久住山・星生山・硫黄山)を眺望する |
|||
すがもり小屋跡 |
三俣山西峰よりまっすぐ下る |
||
法華院温泉山荘 |
|||
北千里ヶ浜を坊ガツルへ |
|||
つららのモニュメント |
11日 坊がつるから急登の三俣山南峰へは、ルートが整備され以前よりかなり登りやすくなっていました。三俣山南峰から久しぶりに雨ケ池 に下ったのですが、ここも「通行をご遠慮ください」との看板がありました。北面のせいもあり積雪も多く、ズルズルの傾斜で周りの 木々をつかみながらの下山で注意が必要でした。 |
|||
法華院温泉山荘前 |
坊ガツルを三俣山南峰登山口へ |
||
眼下に法華院温泉山荘 |
三俣山南峰 |
||
霧氷の樹林帯を下る |
振返ると三俣山南峰 |
||
三俣山南峰と北峰 |
|||
本日の核心部 |
所々足元が凍っていて慎重に下山 |
||
振返って三俣山を仰ぎ見る |
凍った池 |
||
池と三俣山 |
|||
登山道へ進む |
昨日登った指山 |
||
長者原へ |
|||
タデ原湿原と九重の山並み |
指山→三俣山北峰と三俣山南峰→雨ケ池のコースは、いづれも一般向けでないため(環境省「通行をご遠慮ください」との表示あり) トライする場合は、十分な経験と登攀技術が必要です。 |
三俣山の崩壊状況 | |
2002年5月26日撮影 |
2013年2月10日撮影 |
Reported by S.Okamura Photo presented by S.Okamura & K.Akazawa |